野菜ソムリエの資格難易度は?|結論:計画的に学習すれば難しくない

  • 野菜ソムリエの試験ってどのくらいの難易度か気になる
  • 試験に合格するためにどのくらい勉強したらいいか分からない
  • 仕事や子育て中でも試験勉強できるか心配

こんな悩みを解決する記事を書きました。

野菜ソムリエ 資格 難易度

この記事では、私が子育て中に野菜ソムリエに合格した経験をもとに、試験の難易度や仕事や子育てをしながら効率的に学習する方法を紹介しています。

試験の難易度を知った上で計画的に学習を進めれば、日中仕事で忙しい方や子育てでまとまった時間がとれない方も無理なく合格できるので参考にしてくださいね。

試験の難易度がすぐに知りたい方は、こちらのリンクからどうぞ!
※本記事にはプロモーションが含まれます。

野菜ソムリエで学ぶ内容は

野菜ソムリエの講座では、大きく4つのカリキュラムを学びます。

それぞれの概要を簡単に紹介しますね。

  • 野菜・果物の基礎知識(特徴、保存方法、産地、旬)
  • 野菜・果物の魅力や美味しさの伝え方(味、香り、食感の違いを表現)
  • 基礎的な栄養学生活習慣病の知識、健康情報の読み取り方
  • 料理の基礎知識(食材の切り方、調理法)

野菜ソムリエの試験内容とは

野菜ソムリエの資格をとるには、受講後に以下の試験を受ける必要があります。

試験内容

出題方式・試験範囲

  • 出題形式:マークシート(選択問題方式)
  • 試験範囲:講座テキストを中心に出題

先ほどの講座で学んだ4つのカリキュラムを中心に出題されます。

試験会場

試験は基本的に協会で指定した会場で受験します。

試験場所は、大きく以下の地域ごとに分かれています。

  • 北海道
  • 東北
  • 関東(築地にある東京本社)
  • 関西
  • 九州(九州および沖縄)

※地域や試験日によって会場が複数ある場合があるので、協会サイトから最新の情報をチェックしましょう!

なお、2020年より通信制で受講する方は、自宅でWEB受験を選択できるようになりました。

試験時間

試験時間は2時間です。

ただし、通信制でWEB受験を選択した場合は、試験時間は1時間になります。

みつはしさなこ
WEB試験はテキスト持ち込みが認められている分、試験時間が会場より短いので注意してくださいね!

提出課題

野菜ソムリエの資格を取得するには、修了試験のほかにベジフルカルテと呼ばれる課題の提出が必要です。

ベジフルカルテとは

  • 受講した内容をもとに、自分で選んだ野菜・果物についてレポートを作成(8枚)
  • 試験当日に課題を提出してから試験開始

野菜ソムリエ 試験 難易度

課題は難しいものではありませんが、準備に時間がかかるので計画的に取り組んだほうがいいですよ!

野菜ソムリエの合格率・難易度はどのくらい?

ここからは、野菜ソムリエ試験の合格率や受けて感じた難易度をまとめています。

合格ライン・合格率

  • 合格ライン:正答率70%以上で合格
  • 全体の合格率:85%以上

協会によると、受講スタイルに関わらず約85%以上の方が合格していると言われています。

資格をとる難易度は総合的にどのくらい?

総合的に考えると、野菜ソムリエの試験そのものの難易度はそんなに高くありません。

野菜ソムリエの試験は全マークシート方式であること、さらに合格率が85%以上なので、事前に復習しておけば合格ラインはクリアできるはずです。

しかし、資格をとるには課題を提出する必要があり、課題を完成させるには講座内容を理解しておかないといけません。

みつはしさなこ
知識をしっかり定着させるのが資格の目的なので、講座を受けさえすれば必ず合格できる仕組みにはなっていません。課題や試験準備を通してしっかり内容を理解しておいてくださいね!

講座の知識を身につけて合格するには、一定の勉強時間を確保する必要があります。

では、どのくらい勉強すればいいのか、仕事や子育てで忙しい人が効率よく学習するにはどうすればいいか、体験談をもとにまとめたので参考にしてください。

野菜ソムリエの試験に確実に合格するには

試験に確実に合格するには、必要な勉強量を考慮したうえで計画的にスケジュールを組む必要があります。

自分の仕事のスケジュールやライフスタイルから、一日(もしくは1週間)あたりに何時間学習できるかを考えておきましょう。

必要な勉強量はどのくらい?

最低限の学習時間として、講座を受講する時間と試験対策として充てるべき日数は必要です。

  • 講座受講時間:14時間(2時間/コマ×7科目)
  • 試験対策期間:7〜10日

ライフスタイルや確保できる勉強時間によって変わりますが、概ね1週間前は試験モードに集中できるといいと思います。

野菜ソムリエ 試験 難易度

課題作成期間も盛り込んでおく

課題作成も少し時間がかかるので、先ほどの勉強期間にプラスして日数を見込んでおきましょう。

課題の作成手順

  1. どの野菜・果物にするか決める
  2. 選んだ野菜・果物について調べ、まとめる
  3. 選んだ野菜・果物を調理する
  4. レシピにして課題を完成させる

1日で完成させると少しきついと思うので、●日に1枚くらいのペースで仕上げるのがいいかと思います。

まとまった時間がとれない人はスケジュール管理が重要

日中仕事がある人や子育て中の人は、余裕を持ったスケジュールをたてて試験の予定をたてましょう。

野菜ソムリエの試験は申込時に試験日が決まっている場合もありますが、基本的に入金後1年以内に受験ができるので、「もう少し余裕がほしいな…」という方は、協会に変更してもらえます。

みつはしさなこ
受講から試験まで短期集中でのぞみたい!という方もいると思うので、自分の勉強スタイルや生活に合わせてスケジュールを立ててくださいね。

忙しい人におすすめの学習方法

仕事や子育てで忙しい人が効率よく学習するには、次のポイントを意識して学習してみてください!

  • 講義中になるべく理解を深めておく
  • ポイントや覚えるべきところはテキストに書き込む

試験範囲はテキストからほとんど出題されるので、単語帳やノートに書き出すよりもテキスト1冊復習すればいい状態にしておくのが効率的です。

まとめ

  • 野菜ソムリエはマークシート試験課題の提出で合格
  • 難易度はそんなに高くないが、しっかり内容を理解する必要がある
  • 受講後の試験対策・課題作成を見込んだスケジュールをたてる
  • 学習内容はテキスト1冊に集約すると効率的

ぜひ記事を参考に、野菜ソムリエの試験にのぞんでくださいね。

「野菜ソムリエとほかの野菜資格でどちらを受けるか悩んでいる

「野菜ソムリエをとっても活かせるかわからないな…

という方は、こちらの記事で野菜ソムリエならではのメリット資格の活かし方を紹介しているので、参考にしてみてください。

関連記事

野菜ソムリエになると何ができるの? 野菜ソムリエの資格をとるメリットって何なの? これまで食や野菜の仕事をしてなくても資格を活かせるの? こんな悩みを解決できる記事を書きました。 この記事では[…]

野菜ソムリエ メリット