【有資格者が打ち明ける】野菜ソムリエの費用とコスパ

  • 野菜ソムリエの資格って費用はどのくらいかかるの?
  • 野菜ソムリエに興味はあるけど、費用に見合うメリットはあるの?
  • 野菜ソムリエの資格って、どんな仕事に活かせるの?

こんな疑問や不安に向けた記事を書きました。

野菜ソムリエ 資格 費用

この記事でわかること

  • 野菜ソムリエの資格をとるのにかかる費用
  • 野菜ソムリエの資格をとるメリット
  • 野菜ソムリエが活かせる仕事

野菜ソムリエの費用は、民間資格の中でも比較的高いです。

知識が幅広く学びがいがある資格ですが、知識以外にもどんなメリットがあるのか、どんな仕事に活かせるかといった、費用に見合った資格なのかどうか気になる方は多いでしょう。

そこで、野菜ソムリエプロ8年目の私が、野菜ソムリエとのつながりや仕事を通して、感じることをまとめて解説しているので、参考にしてくださいね!

費用についてすぐに知りたい方は、こちらからお読みください。
※本記事にはプロモーションが含まれます。

野菜ソムリエの資格で学べること

野菜ソムリエになるには、まず講座を受ける必要があります。

講座の内容は大まかに次のとおりです。

  • 野菜・果物の基礎知識(ベジフル入門)
  • 野菜・果物の魅力や美味しさの伝え方(ベジフルコミュニケーション)
  • 基礎的な栄養学や生活習慣病の知識、信頼できる健康情報の見分け方(ベジフルサイエンス)
  • 料理の基礎知識(ベジフルクッカリー)
みつはしさなこ
野菜ソムリエの講座内容は、生活者として知っていると便利なものから生産・販売者向けの専門知識まで幅広いのが特徴です。

講座を受講したら修了試験を受け、合格した方が「野菜ソムリエ」と認定される仕組みになっています。

野菜ソムリエ取得にかかる費用

野菜ソムリエになるには、先ほどの講座を受講した上で、試験に合格する必要があります。

講座の受講から試験に合格するまでにかかる費用や、支払い方法を紹介しますね。

受講料と費用の内訳

  • 受講料:148,000円(税込)
  • 内訳:入会金10,800円(野菜ソムリエ会員)受講料137,200円(初回試験料14,800円含む)

支払い方法

支払い方法は大きく3つあります。

一括払い(銀行振込)

Webから申し込み後7日以内に、以下銀行の指定口座のいずれかに一括で振り込みます。

  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行

おそらく最も多いのが、この銀行振込タイプです。

一括払い(クレジットカード)

通信制(Web版)を選択された方のみ、クレジットカードでの支払いが可能です。

みつはしさなこ
通信制で学びたい方にとっては助かりますよね。

分割払い

信販会社(株式会社オリエントコーポレーション)を通じて、分割払い(3〜24回)を選択することもできます。

注意

  • 分割回数によって分割手数料が変わります。
  • オリコによる審査があるので、審査結果によっては申し込みできない場合もあります。

合格後にかかる費用はある?

野菜ソムリエの資格取得後は、更新料などの費用はかかりません。

また野菜ソムリエグッズ(エプロン、チーフ、バッジ)を希望する方は、合格後に購入する(一式で約7,000円)必要があります。

みつはしさなこ

グッズはなくても問題ありませんが、イベントや発信活動で身につけると野菜ソムリエらしさが出ます。

以上が、野菜ソムリエになるためにかかる費用です。

ここまで読んで、正直「結構高いじゃん!」と思われた方も少なくないと思います。
(実際、私はそう思っていました…)

このように、野菜ソムリエの資格は決して安くはないですし、合格するにはそれなりの準備が必要です。

正直、知識だけ手に入れたい、安く済ませたい、簡単に合格したいと考えている方には、あまり向いていないと思います。

そんな苦労の多い資格ですが、私が出会った野菜ソムリエの方々は、「資格を取って良かった」という声をよく聞くのも事実です。

では、わざわざ高額な費用を出して時間をかけて得た野菜ソムリエのメリットって、一体何?と思いますよね。

取ってみて思う資格のコスパ

気になるコスパについても触れてみようと思います。

あくまでも私の場合ですが、

  • もともと食と関係のない仕事をしていた
  • 子育てしながらのキャリアづくりに悩んでいる

こんな人には参考になるかもしれません!

収入部分

簡単にですが、資格をとってからの経歴をお伝えしますね。

  • 八百屋
  • 家事代行
  • Webライター
  • 築地お買い物代行

資格をとり、子供を保育園に預けながら八百屋で働きはじめました。

野菜ソムリエの資格費用は、はじめの約2ヶ月でペイしたと思います。

日常的に野菜や果物に触れる仕事なので、資格で得た知識が定着するのを実感しました。

その後、出産のため一度仕事から離れましたが、家事代行、Webライター、買い物代行などを経験しています。

もちろん、これらの仕事も全て「野菜ソムリエ」の資格を活かしたからこそ得られたものです。

収入以外の部分

生きていく上で収入は欠かせませんが、それ以外に得られるものも重要です。

私が資格をとって収入以外に得られたものをお伝えします!

知識が増えて日々の食事が楽しくなった

資格をとってすぐに実感したのは、毎日の買い物や料理が楽しくなったことです。

野菜の目利きができるようになったり、野菜の特徴に合った調理法が選べるようになりました。

また買ってきた野菜の保存にも不安がなくなり、「自分で作りたいものを作り、食べて楽しむ」感覚が生まれました。

人とのつながりが増えた

野菜ソムリエになってから、新しい人とのつながりがとても増えました。

というのも、野菜ソムリエには資格者のコミュニティがいくつも存在し、活動が盛んという特徴があるからです。

一部をご紹介すると、同じ地域の人同士や、パパママを中心としたグループ、海外文化交流が好きなグループで顔を合わせたり交流したりしています。

野菜ソムリエの多くは野菜や果物が好きな人。自分の好きなものや関心あるものでできるつながりは、家族や仕事、学生時代の友人とも違う楽しさがあります。

こうしてつながった仲間と一緒にイベントや仕事ができるのは、資格をとって得られた経験です。

野菜果物以外の知識も増えた

ちょっと意外かもしれませんが、「野菜ソムリエ」になってから、野菜以外の知識も増えました。

私の場合では、家事代行の経験を通して料理のレパートリーが増えましたし、料理の段取りも以前より格段に上がりました。

何より、さまざまな家庭のキッチンに立たせていただいた経験は、レシピや企画を考えるのにとても役に立っています。

Webライターは文章力だけでなく、ホームページへの入稿写真撮影に対応することもあります。またキャリアの幅を増やすために、動画撮影や編集にも挑戦しています。

いろんな仕事を経験して思うのは、野菜・果物が「身近なもの」だからこそ、さまざまな仕事やサービスと接点があるということです。

だから資格を触媒にしてさまざまな仕事を経験しながら、また別のスキルが身につけられるのだと思います。

資格を取得した頃には想像できませんでしたが、資格をとって仕事をしながら新しい人たちとつながり、また資格をきっかけにいろんなスキルを身につけました。

一時的に大きな出費になったものの、自分の働き方を変え、好きなことで仕事をしながらスキルを身につけることができたのは、コスト以上のものを得られたと思います!

他の資格者の声も紹介

ここからは、私が他の有資格者へのインタビューした記事も紹介するので、良かったら参考にしてください。

CASE1:杉山久見子さん

日本語教師やマネジメント研修、コミュニティ運営など、フリーランスとして多彩に活動する杉山さん。

一見野菜とは無縁のように見えますが、人とのつながりの中で野菜の力を実感すると言います。

note(ノート)

野菜ソムリエインターナショナル部によるインタビュー企画。 第1回目は、インターナショナル部の運営者であり発起人である、野…

CASE2:山崎ゆりかさん

ご家族の転職をきっかけに野菜ソムリエを取得した山崎さん。宮崎県野菜のPR活動をされています。

さまざまな野菜イベントを通してたくさんの人とつながれたこと、イベントに参加するうちに自分も発信する側になりたいと思ったことが、現在の活動につながっているそうです。

note(ノート)

野菜ソムリエインターナショナル部によるインタビュー企画の2回目は、野菜ソムリエプロ山﨑ゆりかさんです。 コミュニティの副…

野菜ソムリエが活かせる仕事は?

野菜ソムリエの中には、資格を仕事に活かしている方も多数います。

ここからは私が考える即戦力になる仕事や、意外と相性がいい仕事について紹介しますね。

即戦力になる仕事

活躍しやすいのは、飲食業・卸販売業・農業などです。

業種 野菜ソムリエになるメリット
飲食店 調理担当:野菜の特徴を活かしたレシピ開発
ホール担当:野菜の知識や料理の特徴を接客に活かせる
青果卸・小売など 卸:青果の仕入れで目利きができる、生産者と専門的な会話ができるようになる
販売:青果の食べ方や保存方法などを接客に活かせる
農業 料理や栄養面などの知識を知り、レストランなどの販売先に付加価値をつけた提案ができるようになる

ただ、食ジャンルは生活やくらしに密着しているため、個人向けサービス業とも相性がいいと感じています。

個人向けサービス業の例

  • 家事代行
  • ジム・フィットネス
  • 教育・教室
  • 医療・健康

これまでお会いした野菜ソムリエさんも、活動ジャンルはさまざまでした。

飲食業や販売だけに捉われず、自分のこれまでのキャリアや自分が興味ある方向とうまく組み合わせてみるといいと思います!

栄養士や調理師なら野菜ソムリエは不要?

実際、野菜ソムリエの中には栄養士や調理師などの国家資格をすでに持っている方もいます。

私は国家資格をもっていないため憶測にはなりますが、栄養や調理法の専門性を極める国家資格と比べて、野菜ソムリエは栽培知識や流通事情まで学ぶ幅が広いのが特徴です。

そのため、知識の幅を広げたい国家資格取得者が、野菜ソムリエを選ぶのではないかと思います。

みつはしさなこ
国家資格を取得するには数年単位の時間相応の費用がかかるのに比べて、野菜ソムリエは時間・費用共にコンパクトながら広い知識が得られるのが強みです。

国家資格を活かした本業をしつつ、キャリアを広げるためのセカンドライセンスとして選択されるのかもしれません。

まとめ

まとめると次のようになります。

  • 野菜ソムリエ資格取得にかかる費用は税込148,000円
  • 更新料など資格取得後の費用は基本的になし
  • 民間資格としては割高だが、好きなことで新しいスキルを身につけるきっかけになる

野菜ソムリエの資格は決して安いとはいえませんが、幅広い知識と他の資格では得られないメリットが得られるため、投資する価値はあります。
私も全くの未経験から資格をとりましたが、たくさんの仲間とつながったり、仕事に活かしたりできるようになりました。
この記事を読んでくださった方が、いつか野菜ソムリエとしてどこかでつながれたら嬉しいです!

無料で資料請求する

申し込んでも合格できるか不安がある方は、こちらの記事も読んでみてくださいね!

関連記事

野菜ソムリエの試験問題ってどんなのか気になる 試験に合格するにはどのくらい勉強すればいいの? 仕事や子育てをしながら合格するにはどんな試験対策すればいいの? こんな悩みについて、記事を書きました。 […]

野菜ソムリエ 試験問題