- 野菜ソムリエになるには何する?
- 野菜ソムリエって何を学ぶの?
- 野菜ソムリエになるとどうなる?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事を読めば、野菜ソムリエになるには何をするのか、野菜ソムリエになると何がができるのかが分かります。
なぜなら、私も野菜ソムリエになるまでにやったことや、野菜ソムリエになってからやってきたことを経験談としてまとめているからです。
7年目の資格更新をしました。
これからも知識を自分の中だけで消化せず、人に役立つ形で伝えしたい。ライティングもワーママレシピも家事代行の作りおきも、これに尽きます。 pic.twitter.com/T5mtLZmGdv— みつはしさなこ@野菜ソムリエ×ワーママWebライター (@sana_kopirumah) February 27, 2022
記事前半では、野菜ソムリエになるためにやることについて、後半では、野菜ソムリエになってからを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
「すぐに野菜ソムリエの内容を知りたい!」という方は、こちらからどうぞ!
※本記事にはプロモーションが含まれます。
野菜ソムリエってどんな資格?
野菜ソムリエとは、「日本野菜ソムリエ協会」が認定している資格で、これまで6万人以上の有資格者がいます(2021年12月現在)。
野菜ソムリエってどんな人?
野菜ソムリエとは、野菜・果物に関する幅広い知識を持ち、相手のニーズに合わせて野菜・果物の魅力を伝えたり、悩みを解決できる人です。
講座で学ぶ内容については、こちらで詳しくまとめています。
無料で体験できる野菜ソムリエ講座を活用しよう
実際の野菜ソムリエが活動する姿を見てみたい方は、協会が開催している無料講座説明会に参加するのをおすすめします。
無料講座説明会に参加すると
- 現役野菜ソムリエによる、プチ果物講座で野菜ソムリエが活動する姿がわかる
- 現役野菜ソムリエから、資格をとって感じた生の声が聞ける
講座説明会は、東京・名古屋・大阪など都市部を中心に開催しています。
ZOOMで参加もできますが、現地参加が可能な方は野菜ソムリエさんや協会の雰囲気が体感できるので、ぜひ足を運んでみてください!
野菜ソムリエ養成講座の内容
野菜ソムリエ養成講座では、4つのカリキュラムを学びます。
ベジフル入門
学ぶこと
- 野菜・果物の特徴や保存方法
- 産地や旬の時期
このカリキュラムでは、農家や栽培に関わる方が講師を務めるので、畑で得られるような栽培知識も身につきます。
これは一般的な書籍にはない、野菜ソムリエならではの特徴ともいえますね!
ベジフルコミュニケーション
学ぶこと
- 味や香り、食感などの表現方法
- 相手に伝えるコミュニケーション術
ベジフルサイエンス
学ぶこと
- 栄養学や生活習慣病の基礎知識
- 健康や病気に関する、信頼できる情報の見極め方
インターネットやテレビで扱う健康情報のなかには、「本当かな?」と感じるものもありますよね。
このカリキュラムではそういった情報に当たったときの判断基準を学びます。
資格の有無に関わらず、ふだんの生活にも役立つ内容です!
ベジフルクッカリー
学ぶこと
- 食材の特徴に合わせた切り方
- 調理法の種類
ただ切り方や調理法を知るのではなく、野菜の特徴に合わせた切り方・調理法を学びます。
野菜ソムリエの受講方法
野菜ソムリエ講座にはいくつかの受講パターンがあります。
講座内容はすべて同じなので、自分のスタイルに合ったものを選んでください。
通学制
通学制は、協会会場に通って受講するスタイルです。
こんな人におすすめ
- プロの講師から対面で学び、直接質問しながら学びたい
- 仲間を作って切磋琢磨したい
一緒に試験対策をしたり、合格後に一緒に活動する仲間ができやすいのが通学制のメリットですね!
半通学制
ベジフルサイエンス、ベジフルクッカリーのみ通学、残りは通信制で自分のペースで学びます。
こんな人におすすめ
- 自分のペースで学びたいが、教室や受講者の雰囲気も気になる
- 通学は最低限の回数でいい
※半通学制では、通学回数は講座日程によって1回もしくは2回になります。
通信制
通信制は3つのスタイルがあります。
地域校ワーク付き
基本的に講座は通信制ですが、試験向けガイダンスや食べ比べ体験(2022年現在休止)のみ講師によるカリキュラムがあります。
こんな人におすすめ
- 自宅から会場が遠い
- 基本的に自分のペースで学習したい
- 講師(現役野菜ソムリエさん)の活動する姿を見てみたい
都市から離れた地域に多い受講スタイルです、現地で活躍する野菜ソムリエさんとつながることができるので、合格後も地域で一緒に活動するチャンスになります!
WEB版・テキスト版
通学の必要がない、完全通信制スタイルです。
WEB版ではテキストと動画での講義、テキスト版ではテキストとDVD(クッカリーのみ)を使います。
こんな人におすすめ
- 仕事や育児のすきま時間を使って自分のペースで学びたい
- 自宅以外の移動時間なども学習時間に使いたい
実は、私の受講時は子供が1歳だったため、この通信制を選択しました。
受講の緊張感がないことや、誰とも会わない寂しさはありましたが、子供と家で過ごしている間もすきま時間を使ってコツコツと学習できるので、子供が小さい方には向いていると思います!
試験問題について
受講後は試験を受け、合格ラインを満たすと正式に「野菜ソムリエ」として認定されます。
試験方式
野菜ソムリエの試験には、ペーパー試験と課題の提出があります。
- 試験内容:講座テキストを中心にマークシート方式(2時間)
- 提出課題:試験のほかにベジフルカルテと呼ばれる課題8枚を提出
試験についてよくあるQ&A
試験に関して、よくある質問をまとめたので参考にしてください。
年齢制限はある?
年齢制限は特にないので、未成年・高齢者に関わらず受講・受験が可能です。
もちろん職業不問なので、学生の方や食に関連のない職業でも申し込めます。
合格ラインは?
正答率70%以上が試験合格ラインです。
合格率はどのくらい?
協会によると、合格率は受講者全体の85%と言われています。
なお、通学制や通信制による合格率に大きな違いはないようです。
もし不合格だったら?
万が一不合格でも再受験は可能です。
(※受験料別途14,800円)
合格率が85%と聞くと、「ほとんど合格できる試験なんだな」と思われるかもしれません。
確かに難易度はそこまで高くないのですが、提出する課題も含めて、試験対策などの準備はしっかりしておくのをおすすめします。
効率よく合格するための試験対策のコツ
ここからは、私がおすすめする効率的な試験対策方法を紹介します。
試験対策の手順
- 学習スケジュールをたてる
- スケジュールから逆算して学習量を決める
- 課題作成スケジュールを考える
- 試験日を決める
- 試験に向けて復習する
詳しくはこちらの記事で解説しています。
私が実践した合格するために効率的に学習するコツもお伝えしてるので、読んでマネしてOKです!
野菜ソムリエの試験問題ってどんなのか気になる 試験に合格するにはどのくらい勉強すればいいの? 仕事や子育てをしながら合格するにはどんな試験対策すればいいの? こんな悩みについて、記事を書きました。 […]
野菜ソムリエ資格の活かし方
資格で得た知識があれば、ふだんの食生活はかなり向上するはずです。
さらに、資格が自分の新しいキャリアにつながったら嬉しいですよね。
野菜ソムリエが活躍しやすい仕事は?
野菜ソムリエの資格は、「食」に関わる分野では率先力になりやすいです。
仕事の例
- 飲食店(調理・ホール)
- 販売業者(卸業者・小売店・マルシェ)
- 農家 など
ただ、私自身やまわりの野菜ソムリエさんを見ていると、食以外の業界でも活躍している方は多く、野菜ソムリエが活躍する業界を、こちらの記事で取り上げてみました。
また、本業で会社員をしつつ、副業として野菜ソムリエのキャリアを作る方法も合わせて紹介しているので、自分に合ったキャリア作りの参考にしてください。
野菜ソムリエってどんな仕事してるの? 本業をしながら野菜ソムリエの仕事やキャリアも作りたい… 野菜ソムリエの資格を活かしながら自分らしく働きたいな… こんな不安を解決できる記事を用意しました! 「野菜[…]
未経験や主婦の場合は?
今まで食と関わりがなかった方や主婦の方には、資格をどうやって活かしたらいいかわからないという方も少なくないはずです。
そんな方には、実際に未経験から資格をとった私のキャリアの作り方を参考にしてみてください。
資格のメリットを活かした、誰でも再現できる方法です!
野菜ソムリエになると何ができるの? 野菜ソムリエの資格をとるメリットって何なの? これまで食や野菜の仕事をしてなくても資格を活かせるの? こんな悩みを解決できる記事を書きました。 この記事では[…]
資格の費用
最後に、資格にかかる費用について紹介します。
野菜ソムリエの費用と内訳
野菜ソムリエを取得するのにかかる費用は、次のとおりです。
受講料:148,000円(税込)
※費用内訳:入会金10,800円、受講料137,200円(初回受験料含む)
こちらの金額を申し込み時に払います。
更新料はないため、一度で合格すれば、ほかに費用は必要ありません。
簡単にお伝えしましたが、ポンと即決できる方のほうが少ないと思います。
(もちろん私もそうでした…!)
私自身、野菜ソムリエの資格をとってよかったと思っていますが、一方で必ずしも野菜について学びたい人全てにおすすめするべきではないとも感じています。
金額で迷っている方は、安くない費用をムダにしないためにも、こちらの記事を読みながら「自分は資格から何を手に入れたいか」を振り返ってみるのをおすすめします。
野菜ソムリエの資格って費用はどのくらいかかるの? 野菜ソムリエに興味はあるけど、費用に見合うメリットはあるの? 野菜ソムリエの資格って、どんな仕事に活かせるの? こんな疑問や不安に向けた記事を書きました。 […]
申し込みと支払い方法
野菜ソムリエの申し込みは、次の手順で進みます。
- 養成講座申込をクリック
- コースを選択する:野菜ソムリエを選びます
- 学び方を選択する:通学・半通学・通信制を選びます
- 希望の地域・日程を選び、申し込む:日程を決め会員登録します
さらにステップアップを目指すなら
野菜ソムリエにはさらに「野菜ソムリエプロ」「野菜ソムリエ上級プロ」の資格があります。
資格取得してから「もっと深い知識を身につけたい」「プロフェッショナルを極めたい」という意欲がわいたら、ぜひ検討してみてください。
まとめ
野菜ソムリエについてまとめると、次のようになります。
- 専門的な幅広い知識が身につく
- 自分に合った受講方法がある
- 受講後に試験&課題提出がある
- 活動の幅は広い
野菜ソムリエの資格は学ぶ知識が幅広いため、自分や家族のためだけでなく、さまざまな仕事に活かしやすい資格です。
食のイメージが強い資格ですが、「人の生活をより良くする」という視点でみると、さまざまな仕事やサービスと組み合わせてキャリアにつなげることができます。
無料で協会が発行している資料と一緒に、この経験談が参考になれば嬉しいです!