野菜ソムリエは、他の食や野菜の資格と比べて費用は高いです。
お金に余裕がある人や仕事の関係で取ったという人なら別ですが、そうではない場合、せっかく申し込んで資格を取っても、活かせなければ大金がムダになってしまいます。
でも、できれば先にメリット・デメリットを知っておくと、申し込む前の不安は解消しますよね。
そこで、この記事では現役野菜ソムリエプロが、野菜ソムリエになってみて分かったメリット・デメリットをお伝えしています。
この記事の内容
- 野菜ソムリエの費用の内訳・講座内容
- 野菜ソムリエになって分かったメリット・デメリット
- 活かし方がわからない人向けの資格取得後の活用法
この記事はこんな人におすすめ
- 野菜ソムリエの費用が高くて、申し込むべきか迷っている
- 野菜ソムリエになったメリット・デメリットを知りたい
- 野菜ソムリエに興味があるけど、活かせるかどうかわからない
私は子育てをきっかけに野菜ソムリエを目指したので、それまでは野菜ソムリエや食に一切関係がありませんでした。
だから申し込み当時は「野菜ソムリエの費用って結構高いな…」「取っても活かせるかな…」と不安がありました。
そこで、この記事では実際に資格を取得してみて感じたメリット・デメリットや活かし方を率直にお話しているので、参考にしてみてください!
※本記事にはプロモーションが含まれます。
野菜ソムリエの費用って高い?内容・デメリットは?
野菜ソムリエの受講費用はほかの野菜や食の資格と比べてもかなり高いです。
簡単にですが、一般的な資格系会社で扱っている「野菜」や「ベジタブル」と名のつく資格と比べてみました。
資格A | 28,600円 |
---|---|
資格B | 32,000円 |
資格C | 39,600円 |
資格D | 47,000円 |
野菜ソムリエ | 148,000円 |
桁が一つ違いますね…いま自分が見ても高いと思います(笑)
こんなに費用が違うと、内訳や中身も気になりますよね。
簡単にですが、内容をまとめてみました。
デメリットを知りたい方は、こちらからどうぞ!
野菜ソムリエ費用の内訳・講座内容について
野菜ソムリエの費用には、講座の受講料と1回分の受験料が含まれています。
こちらは協会ホームページからの抜粋です。
<受講料>148,000円(税込価格)
【内訳:入会金:10,800円/受講料:137,200円】
※初回の試験料を含む
講座内容はこのようになっています。
講座タイトル | 科目数 (2時間/科目) |
大まかな内容 |
---|---|---|
ベジフルコミュニケーション | 1科目 | 野菜・果物の表現方法や伝え方を学ぶ |
ベジフル入門①②③ | 3科目 | 野菜・果物の特徴や見分け方について、生産者や販売者の観点から多角的に学ぶ |
ベジフルサイエンス①② | 2科目 | 栄養学や健康に関する情報を扱うときの見るべきポイントを学ぶ |
ベジフルクッカリー | 1科目 | 野菜に合った切り方や、基本的な調理法を学ぶ |
費用や内容について、何となくイメージができたでしょうか?
それでは、私が実際に資格を取ってみて感じたデメリットから正直にお伝えします。
取っても活かさなければ「費用のムダ」
当たり前といえば当たり前ですが、せっかく高い費用を払ってめでたく資格を取っても、そのままにしていては学んだことは忘れ、お金のムダになってしまいます。
少し自分の話になりますが、私が現在の「野菜ソムリエプロ」を勉強したのは、2人目妊娠期、合格したのは臨月でした。
受かって有頂天のまま出産を迎え、しばらく育児に専念していたのですが、合格して半年経った頃、せっかく覚えた知識を忘れかけていることに気がついたのです。
あのときは「資格がムダになる!!」と本当に焦り、資格を活かした仕事を探して八百屋で働きはじめました。
結果的に、講座で学んだ知識を肌身を持ってふたたび定着させることができました。
野菜ソムリエ以外の資格もそうですが、どんな資格でも活かさなければいつかは忘れてしまいます。
それが例え1万円の資格だろうが、1,000円の本だろうが、活用しなければお金を捨てるのと同じです。
費用がいくらであろうと、合格したらムダにしないために行動を起こすのが大事だと思います。
申し込む前からそんなこと言われると尻込みしてしまうかも知れませんが、「取ってよかった!」と感じるところもたくさんあります。
続いてはメリットもお伝えしますね。
費用は高くても野菜ソムリエになるメリット
野菜ソムリエに申し込むまでは「本当に払っていいのかなあ」と不安になる方がものすごく多いと思いますが、他の資格にはないメリットもあると感じています。
ここからは、私自身が取って実感したものについてお話しますね。
知名度が高い
協会によると、「野菜ソムリエ」の知名度は85%と言われています。
野菜ソムリエ以上に時間と費用がかかる「栄養士」や「調理師」などの国家資格も、比較的知名度が高いですが、知名度という点では野菜ソムリエも劣っていないなと感じます。
そして、またまた自分の話で申し訳ないのですが…これについては、私自身も思い当たるところがあるので、実体験としてお話させてください。
私は野菜ソムリエ以外に、6つの食の資格を取得しています。
日本野菜ソムリエ協会で受講できるものやその他の団体など、それぞれ大体1つあたり3〜5万円くらいの資格です。
これらは単に資格の数を増やしたかったわけではなく、資格を通して知識を得るために受講したので、どれも現在の自分のキャリアや仕事に役立っています。
しかし、企業などクライアントとの面談で資格の話題になったとき、「野菜ソムリエ」の知名度が圧倒的に高いのです。
もし、あなたが「資格が将来やキャリアにつながったら…」という願望が少しでもあるなら、「野菜ソムリエ」の知名度を活かさない手はないと思いますね。
そして、私がもっとも資格をとって良かったと思うメリットは、こんなところにあります。
野菜ソムリエ間のコミュニティやつながりがある
野菜ソムリエの資格を取得すると、資格者限定のコミュニティに参加できます。
協会のホームページによると、殆どの全国都道府県や海外コミュニティ合わせて49のコミュニティが活動しています(2021年9月現在)。
この他にも、コミュニティ内からさらに派生した小さなコミュニティやグループがあり、それぞれが自発的に楽しんで活動しているのが特徴的です。
一般的な資格はとったら終わりというものが多いですが、野菜ソムリエは資格者によるコミュニティが存在し、協会も活動をサポートしている点がほかにはないメリットですね!
さて、ここまでデメリットとメリットをお伝えしてきました。改めてまとめると
- デメリット:使わなければムダ
- メリット:知名度が高い、コミュニティがある
こんな感じです。
知名度が高いので、行動すれば資格をキャリアに活かしやすいですが、そうでなければ、せっかく高い費用を払ってもムダになってしまうでしょう。
でも、将来資格をどのように活かせるのか、今はわからない…という方もいるはずです。
自分でどう行動すればいいかわからない方のために、最後に私がおすすめする資格の活用法を紹介します。
野菜ソムリエになった後を決めてない方のための資格の活用法
費用の高い安いに関わらず、とった資格を活かせるかどうかは自分次第です。
ただ、野菜ソムリエに関しては、資格を取ったあとどうすれば分からない方にもできる活用法があります。
コミュニティや企画に参加する
先ほどのメリットでお伝えしたコミュニティや、興味がある企画には積極的に参加してみましょう。
参加すると次のようなメリットがあります。
- 本講座で出てこないような濃い情報が学べる
- たくさんの野菜ソムリエに出会える
- 多くのロールモデルや資格を活かしたキャリアを知ることができる
コミュニティや企画の先には、たくさんの野菜ソムリエ仲間がいます。
そして野菜ソムリエたちが活動から得たテキストで触れないような知識を、企画や勉強会という形で学ぶことができます。
すべての企画に参加する必要はありませんが、「面白そうだな」というコミュニティや企画には参加するのを強くおすすめします。
これは実際に参加した私が初期から感じることですが、野菜ソムリエの方は年齢・性別・職業・資格の年数関係なく歓迎し、つながりを作るムードがあります。
言うならば、野菜・果物が好きならみんな仲間!という感じですね(笑)
野菜ソムリエのキャリアは、青果販売や農業、ライター、料理教室、ふつうの会社員など、人によって本当にさまざまです。
イベントを通していろいろな働き方や価値観に触れると、「私はこんな働き方がしたい」「自分はこうしたい」というなりたい像が見えてきます。
そこから行動を起こしても、決して遅くはありませんよ。
なぜなら、私自身もたくさんの先輩野菜ソムリエと関わりながら行動を起こした一人だからです。
いまの仕事や人間関係と違った、新しいつながりを作るにはおすすめです!
こちらからお申し込みに進めます。
まとめ
野菜ソムリエの費用は、他の野菜の資格と比べると確かに高いです。
しかし、どんな資格であっても活かすための行動をしなければ、せっかくの費用がムダになってしまいます。
野菜ソムリエのメリットは、コミュニティや仲間を通して「自分のなりたい像」が見つけられること、そして知名度を活かして理想に向かって行動できるという点にあると思います。
ぜひ資格を取得し、私たちと一緒になりたい自分に向かって行動しましょう。