【コストコさくらどり】もも肉を選んだ理由と使いまわしやすい下処理方法

肉・魚

こんにちは、kopi rumah主宰 食卓コンサルタントのみつはしさなこです。

先日、数年ぶりにコストコへ買い物に行った時の話の続きです。

賢く買い物できる!コストコ食品おすすめの選び方ポイント

コストコで初めて精肉を購入しました。買ったのは「さくらどり」鶏もも肉、その量2.4kg!

肉と一緒に買った食材たち。

このさくらどりを買ったことがある方なら分かるかと思いますが、この鶏もも肉の隣には鶏むね肉もありました。

鶏むね肉、鶏もも肉どちらを買うべきか

初めて買う2.4kgの精肉、どちらにするか店頭でしばらく悩みました。細かい価格は忘れてしまいましたが、

鶏もも肉:2,200円台 → 100gあたり約91円なのに対して、

鶏むね肉:800円台 → 100gあたり約33円となります。

コスト比較するなら、迷わず鶏むね肉です。お財布に優しすぎる…鶏むね肉と比べてもヘルシーな良肉です。

しかし、私の料理スタイルから考えて、いくつか不安な点もありました。具体的には

①量が多すぎる

我が家が普段使う肉は、一回で300g。この1パックで8回分の精肉を一度に買うことになります。真空パックのため消費期限まで5日ありましたが、冷蔵保存では使いきれないので冷凍保存処理をします。

②使い途が決まっていない

冷凍保存処理をする場合、予め作る料理を決めて下味をつけるのがベスト。なのですが、料理は初めから計画的に決めて進めるのが苦手な私…

とりあえず必要な冷凍処理だけしておいて、どんな料理にするかは当日解凍しながら決めます。なので汎用性の高い肉を選んで、汎用性の高い冷凍保存をします。

この2点。これらに照らし合わせて鶏むね肉と鶏もも肉を個人的に評価判断しました。

その結果、

鶏もも肉の方が汎用性が高い

鶏むね肉は鶏もも肉と比べてヘルシーな分、加熱しすぎると身が硬くなりパサつく、という特徴があります。

蒸したりさっと揚げたりと使えますが、煮込み系の料理や鶏肉のジューシーな脂味を味わう料理には、硬くなってしまったりさっぱりとした仕上がりになってしまい、向きません。

近所のスーパーなら鶏むね肉のまとめ買いもするのですが、無計画スタイル(!)の私が、さすがに8食分まとめてドンと買うのはちょっと無謀な気がしたので、今回は手堅く鶏もも肉をチョイスしました。それでも100gあたり91円なら十分安いし、煮込んだ後の鶏脂は、炊き込みご飯や雑炊、煮浸しにとアレンジが効くので、値段以上の価値はあると思います。

コストコ鶏肉 万能に使える冷凍保存の方法

買ってきたら早めに冷凍保存します。消費期限までまだ数日ある…と言っても、生鮮食品は少しずつ鮮度が落ちていくので、先延ばしせず自分を奮い立たせます。

①肉を袋から取り出す

まな板、包丁、ポリ袋(下処理後の保存用)を必要枚数用意したら、いよいよ肉を開封します。さくらどりは一袋に肉2枚(個体差ありますが大体1枚300g)入っています。

②一口サイズにカットする

肉は基本的に下処理でカットします。忙しい平日、使うときに解凍して、包丁で切るのは億劫だし、洗い物が増えるのも面倒なので…まとめ買いしたらまとめて切って、まとめて洗うがオススメです。カットサイズはなるべく同じ厚さ大きさに揃えるのがベターですが、私は小さいサイズは子供用に、ということで割り切っています(笑)

③用意しておいたポリ袋に入れる

8食分…迫力あります(笑)

カットしたら1食ごとにポリ袋に入れていきます。8食分まとめて切らなくてもいいので、切っては袋に入れる、を繰り返していきます。

④塩を揉み込み、少量の油で更に揉み込む

塩は肉をジューシーに仕上げるため。少量でOKです。塩を振ったら肉によく揉み込みます。塩のあとは少量の油を揉み込んで、表面をしっとりさせます(保湿効果)。

⑤肉を平らにしながら空気を抜き、口を縛る

冷凍は薄く・平らに。冷凍も解凍もスピーディーだし、冷凍庫でもスペースをムダにしません。平らにしたら空気を抜いて(乾燥防止)、縛ります。

⑥ラベルを書込み、貼っておく

日付、肉の種類と部位、重量、下味材料を書いておきます。 マステが便利です。

地味な作業ですが、とても大事!冷凍品全般そうですが、奥から出てきた食材を見て「これ、いつのだっけ?」ってありますよね…

下処理した日(買ったばかりなら購入日でもOK)、量、下味材料を走り書きするだけで、冷凍庫迷子は防げます。忙しい時こそ、あとに効くひと手間です。

⑦バットに平らに並べる

ラベルを貼ったらバットに並べます。きれいに素早く冷凍するならトレー1枚に肉1枚分が理想ですが、ここは合理的に…

⑧冷凍庫へGO!

急速冷凍用スペースがあると便利。

バットに並べたら、いよいよ冷凍庫にお任せ。いってらしゃい!

ここまで来たら、冷凍処理は完了です。冷凍した後の保存の様子はこちら。

平らなのできっちり収まります。

あとは使いたいときに解凍すればOK。私は冷凍で使ったバットに水を張って解凍しています。

特に下味をつけていなくても、炒め料理、煮込み料理と何でも使えます。すでにカットしてあるので、解凍したらそのままフライパンや鍋へ。これなら2.4kgあっても困らない!

鶏肉の活用や下処理に悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

\料理ライフハックの無料音声配信やってます/

 

音声配信を聴きながら自炊力を上げてみませんか?

 

 

料理ライフハック音声配信の特徴

自炊力を高める料理のコツを100本以上無料公開(随時更新中)
1本あたり5〜10分の短め音声配信で気軽に視聴
忙しいときや作業中でも聴き流しでインプットできる

 

 

stand.fmとは?

  • 100万人以上が利用する無料音声配信サービスを利用
  • アプリインストールから配信まで全て無料
  • 個別勧誘一切なし
  • レター機能で個別質問(匿名可)にも答えます

 

私が料理苦手な頃には知らなかった、自炊力を高める料理ライフハック集です。

 

 

アプリのダウンロードはこちらから

 

 

(スマートフォンのフッターメニューからもジャンプできます)

 

 

肉・魚食材のこと
シェアする
みつはしさなこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました