【図解】食事づくりしながらできる「ついで仕込み」のポイント

こんにちは、kopi rumah主宰 食卓コンサルタントのみつはしさなこです。

ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。と言っても、以前のように自由に活動できるのはまだ先になりそうです。今回の件で、私も生活面を少し変わりました。大きな変化は野菜を宅配便で利用するようになったこと。

先日の土曜日、頼んでいた野菜セットが届いたので、日曜日に夕飯を作りながら、ついでに平日用にと野菜の仕込みもしていました。カットや下茹でした野菜は1時間で9品。野菜を取り出しながら、夕飯メニューを考え、同時に平日にすぐに使えるようにするための処理方法を考え、粛々と実行していく…結局夕飯が完成したのはキッチンに立ってから1時間半。出来上がったおかずは2品と味噌汁だけなのに、ものすごい疲労感(笑)。

料理って体も動かすけど、それ以上に脳のいろんな部分を使ってる気がする…。

そこで、今回は「夕飯を作りながら、ついでに野菜を仕込んでいく」の実際の動きを見える化してみました。

作った夕食メニューがこちら

その日の夕食メニューがこちら。野菜をたっぷり使います。

鶏もも肉の中華丼

どんな野菜を使ってもOK!この日はキャベツ、キクラゲ、にんじん、ピーマンを使用。

中華ドレッシングサラダ

こちらも野菜たっぷり。レタス、トマト、新玉ねぎを使用。

献立が決まったところで、実際の完成までの流れと平日用仕込みを見ていきます。

食事づくりと平日用仕込みの流れ(準備編)

 

①鍋に湯を沸かす

ブロッコリー用。大きめの鍋で沸かします。

②鶏肉解凍開始

バットに水を張り、ポリ袋に入った鶏肉を解凍。

(二重袋だと水が入りにくく安心です)

③ブロッコリー切る

①の湯が沸くまでに、ブロッコリーを急いでカット。

④玉ねぎを切る

合間にさらに玉ねぎ薄切りカット。

半分はサラダ用にレンジ加熱(辛み抜き)、もう半分はポリ袋で密閉して冷凍庫へ。

⑤ブロッコリー茹でて、ざるに上げる

鍋の湯が沸いたらブロッコリーを茹で、ざるに上げて冷まします。

⑥キャベツ、にんじん、レタスを切っていく。きくらげは水に戻す

引き続き野菜カットに戻ります。キャベツ、きくらげは仕込み用も含めて多めに用意。

⑦ミニトマトを洗い、ヘタを取る

パックに入っている分全て洗い、ヘタを取ります。今日使わない分は保存タッパーへ。

⑧ピーマンを切る

中華丼と冷凍保存の仕込み用に1袋全部使います。

中華丼用は細切りに、冷凍保存用はざっくり縦切りにして冷凍庫へ。

⑨生姜・にんにくを刻む

中華丼用に必要量だけ刻みます。予め冷凍してあるストックを使うので、わざわざ皮剥いたりする必要なし!

食事づくりと平日用仕込みの流れ(調理編)

食材の準備が終わったら、いよいよ作り始めます。

 

①調味料・材料を揃える

調味料はフライパンを火にかける前に。片栗粉も必要量を器に移しておきます。鶏肉も解凍チェック(煮込むので半解凍でもOK)。

②フライパンを火にかけ、油をひく

材料が揃ったら加熱スタート。早めにごま油をひきます。

③生姜・にんにくを炒める

香味野菜は、香りを立たせるため低温からゆっくり炒めていきます。

④鶏肉を炒める

まずは鶏肉から。皮目を下にして焼き色がついたら裏返します。

⑤キャベツを加える

キャベツを投入。ここで使わない分は、平日用に冷蔵庫へ。

⑥にんじん、きくらげ、ピーマンを加える

残りの野菜を加えます。きくらげも使わない分は冷蔵庫へ(水に戻してあるので、そのまま使えます)

⑦調味料を加えて煮込む

多い順に酒、醤油、オイスターソース、鶏がらの素、砂糖を加え、最後に水を加えて煮込みます。

⑧サラダを器に盛り付ける

煮込んでいる間にサラダをささっと盛り付けます。

⑨サラダのドレッシングを作る

続いてドレッシングも。ごま油、酢、醤油に砂糖少々で中華風。

⑩中華丼に水溶き片栗粉を加える

フライパンの具を煮込んだら、水溶き片栗粉を加えます。再び火を強めて餡状になったところで火を止めて完成です。

めでたく完成!なのですが…

完成した写真を撮り忘れた…

(食事時って、盛り付けて、子供呼んで、支度して…って本当余裕ないんですよね…涙)

写真がないのでイメージで。。美しいフォトは借用です。

「ついで仕込み」のポイント

この一連の流れで、「ついで仕込み」のポイントは2つあります。

使う材料を多めに切っておくor水に戻しておく

ただキャベツを芯から切り取って包丁で切るだけでも、予めやっておくだけで平日の食事づくりは格段にラクになります。翌日も同じ作業をするなら、休日にまとめてやってしまいましょう。

保存向け作業は調理の合間に行う

調理は常に自分がかかりきり、という訳ではありません。食材の解凍時間、鍋で湯を沸かすや煮込む時間は、時間と調理器具に任せていられるので、その間に保存向け作業を進めます。

休日の「ついで仕込み」で、平日の食事づくりはラクに

私の場合、この「ついで仕込み」は、ざっくりと使い途を考えながら並行して仕込んでいます。なので終わった後の疲労感もひとしおです(笑)。

でも、このついで仕込みのおかげで、平日の忙しい中の食事づくりがラクになるのも事実。昼間の仕事や育児の合間にさっとランチを作りたいときや、パッと一品足したいときに、どれもあってよかった!と思えたものばかり。ありがとう、あのときの私。

それでは!