【実例】野菜ソムリエを仕事に活かす方法|未経験者OK

  • 野菜ソムリエってどんな仕事してるの?
  • 本業をしながら野菜ソムリエの仕事やキャリアも作りたい…
  • 野菜ソムリエの資格を活かしながら自分らしく働きたいな…

こんな不安を解決できる記事を用意しました!

「野菜ソムリエの仕事」と聞くと、野菜・果物に関わる仕事のイメージが強いですが、実際にはもっと活躍する場は広く、自分らしいキャリアを作ることも可能です。

 

この記事を読めば、野菜ソムリエの資格をどうやって仕事につなげるか資格を活かしながら自分らしく働くにはどうすれば良いかが分かります。

みつはしさなこ
なぜなら、この記事では私が実際にお会いした野菜ソムリエさんの例や、私が未経験から野菜ソムリエの資格を取得し仕事するまでにやったことをまとめてきたからです。

記事前半では資格が活かせる仕事について、後半では野菜ソムリエ×自分らしい働き方を作る5つの手順を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

※「すぐに仕事内容について知りたい!」という方は、こちらのリンクからどうぞ!
※本記事にはプロモーションが含まれます。

野菜ソムリエってどんな人?

野菜ソムリエとは、「野菜・果物に関する幅広い知識を持ち、相手に伝えられる人」を目指し、講座を受講・合格した方に認定される資格です。

野菜ソムリエ講座で学ぶ知識

  • 野菜・果物の基礎知識(ベジフル入門)
  • 野菜・果物の知識や魅力の伝え方(ベジフルコミュニケーション)
  • 栄養学や生活習慣病の基礎知識や信頼できる健康情報の見分け方(ベジフルサイエンス)
  • 食材の切り方や調理の基礎知識(ベジフルクッカリー)

講座で身につけた資格を活かしながら、どんな仕事で活躍できるのかをまとめてみました!

野菜ソムリエが活躍しやすい仕事とは

野菜ソムリエの資格をすぐに活かすなら、野菜・果物を扱う飲食店や卸売販売などの「食」に関する仕事がおすすめです。

具体的な業種や仕事の活かし方を例に挙げますね。

飲食店

飲食店では、調理側・ホール側どちらもプロフェッショナルな知識をメニューや接客で活かすことができます。

  • 調理担当なら…野菜果物の特徴を活かした料理やレシピ開発につながる
  • 接客担当なら…料理に使われた野菜・果物の特徴や活かし方をお客さまに伝えたり、メニュー内容を発信できる

販売業者(卸・青果店・マルシェ)

販売業者は卸売側(市場や仲卸から買い付ける人)、販売側(スーパー、八百屋、マルシェでの小売)それぞれの活かし方があります。

  • 卸売業者なら…青果の仕入れで目利きができる、生産者と専門的な会話ができるようになる
  • スーパー・八百屋・マルシェなら…仕入れた野菜・果物の食べ方や保存方法などを接客に活かし、お客さまに満足してもらえる
みつはしさなこ
野菜ソムリエの講座では農業や栽培の知識も学ぶので、生産者との会話に役立ったり、まわりとの差別化につなげることができます。

農業従事者(生産者)

野菜ソムリエでは栽培以外の知識も幅広く学ぶので、従来の売り方からさらに付加価値をつけることもできます。

料理や栄養などの知識を知り、レストランや販売先に付加価値をつけた提案や売り方ができる

このような「食」に関する業界なら率先力として活躍しやすいですし、すでに働いている方は「野菜ソムリエ」の資格が差別化につながります。

こんな業種も活躍できる

しかし、「食」という観点でみるとまだまだ野菜ソムリエを活かせる業種はあると思っています。

というのも、「食」は人の生活やくらしに密着しているので、「個人向けサービス業」とも相性がいいからです。

具体例

  • 家事代行
  • ジム・フィットネス
  • 教育・教室
  • 健康・医療
みつはしさなこ
実際に私がこれまでお会いした野菜ソムリエさんにも、これらのジャンルで活躍している方々がいます。

このように切り口を変えれば、野菜ソムリエを活かせる仕事はかなり幅広いです。

しかし、今の本業がこういった業界に関係ない方もきっといるかもしれません。

そういう場合は、まずは副業として野菜ソムリエを仕事に活かしてみるのをおすすめします。

野菜ソムリエの資格が活かせる副業

ここからは、副業として単発や在宅でできる野菜ソムリエの仕事を紹介します。

これまで食などの分野が未経験の方や、将来的に野菜ソムリエをメインにした仕事をしたいけどまだ自信がない…という方にも、比較的トライしやすいので、参考にしてください!

イベントスタッフ

日本野菜ソムリエ協会や各コミュニティで開催されるさまざまな講座やイベントに、スタッフやアシスタントとしてお手伝いする方法です。

イベントの運営を学ぶことができたり、ほかの野菜ソムリエさんとのつながりを作ることもできます。

みつはしさなこ
はじめは単発が多いですが、協会からのお知らせを定期的にチェックしたり、コミュニティに参加することでチャンスをつかむ可能性が高くなります。

Webライター

単発のイベントよりも日々コツコツとキャリアを重ねたい方は、在宅でできるWebライターがおすすめです。

これは私もやっていますが、ライティングスキルを磨きながら野菜ソムリエのキャリアを積み上げることができるので、「何から始めたらいいかわからない…」という方はやってみるといいと思います!

 

仕事の種類が何となくイメージできたでしょうか?

ただ、私がお伝えしているのは、あくまでも自分の現在の仕事やまわりの野菜ソムリエさんを見た参考例なので、あなた自身の興味と比べてピンとこない方もいるかもしれません。

また野菜ソムリエの資格をきっかけに「自分らしい仕事をしたい」と考えている人もいるでしょう。

そこで、最後は私が実際にやった「自分らしさと野菜ソムリエの資格を活かして、仕事につなげる5つのステップ」をお伝えします。

自分らしさと野菜ソムリエを仕事につなげる5つの手順

ここからは、自分らしさと野菜ソムリエの資格を活かした仕事へのステップをまとめています。

私の実例も途中に交えているので、参考になれば嬉しいです。

①自分の「好き」を明らかにする

まずは、あなたが好きなもの、興味があることを洗い出してみましょう。

先ほどの野菜ソムリエが活躍しやすい業種や相性がいい業種だとベターですが、自分らしく働くためには、「自分はどんなもの・ことにワクワクするのか」という視点でOKです。

みつはしさなこ
自分がどんなものにワクワクするかは、自覚しているものもあれば後から気づくものもあるので、都度手帳やスマホにメモしておくのをおすすめします。

②興味がある分野をリサーチ

自分がワクワクするものが見えてきたら、それに関わるサービスや企業がどんなものがあるのか、徹底的にリサーチします。

GoogleSNSで検索したり、求人情報を探ると多くの企業やサービスがヒットすると思うので、「自分の好き・興味と重なるか」一つ一つチェックしてみてください。

③「好き」と野菜ソムリエの接点を考える

「これ面白そう!」というものが見つかったら、野菜ソムリエの資格との接点を考えてみましょう。

サービス内容だけでなく、サービス提供者の理念やビジョンにも接点のヒントがあります。

この後のアピールへステップを進めるためには、次の3つのポイントを押さえてみてください。

  1. 野菜ソムリエで学んだ知識が活かせるのか
  2. サービス提供者(おもに企業)にとって野菜ソムリエがメリットにつながるか(重要)
  3. サービス提供者と野菜ソムリエの資格を通じて自分がどうなりたいのか

②の視点が重要なのは言うまでもないですが、わたしは③の視点も大事だと思っています。

みつはしさなこ
③の視点は、仕事を通じてなりたい自分像は何か、いつまでに実現したいかのゴールをイメージしておくと、自分に必要なスキルが明確になり、モチベーションを保つのにつながるので、ぜひ考えてみてくださいね!

④資格を活かして貢献できることをアピール

先ほどの①〜③が整理できたら、思い切ってサービス提供者に自分から働きかけてみましょう!

ここまでの4つの手順について、私の実例を少し紹介しますね。

私の場合

私の場合は、「料理」や「家にあるものでレシピを見なくても栄養バランスがとれたものが作れるようになること」に関心がありました。

野菜ソムリエの資格をどう活かして仕事につなげるか考えた結果、「料理専門家政婦」として資格を活かす方法を見つけ、クライアントさまの作りおき料理をサポートしながら、自分の料理スキルをさらに磨いています。

⑤SNSやブログで発信する

こちらはこれまでの4つの手順とは少し要素が異なりますが、自分らしい働き方につなげる上で重要です。

発信内容の例

  • 野菜ソムリエで得た豆知識
  • 自分が好きなこと
  • 自分の価値観

SNSやブログを使って、ネット上に自分のポートフォリオを作り上げるイメージです。

特にネットを通じて営業やビジネスをする際は、SNSやブログを通じてスキルや人となりが伝わりやすく、単にフォロワーを増やすのではなく仕事につなげる武器になります!

みつはしさなこ

私もこのブログを始めた頃に下手なりに書いていた記事からご縁があり、現在も継続していただいている仕事があります。

SNSのほうが始めやすく、つながりを作りやすいツールですが、できれば同じように自分のブログを作ることもおすすめします!

まとめ

  • 即戦力になるのは飲食・販売・農業
  • 個人向けサービス業も好相性
  • 副業ならイベントスタッフやWebライターがおすすめ
  • 自分の好き×「野菜ソムリエ」で、自分だけの野菜ソムリエ像をめざそう

野菜ソムリエの仕事というと食に関する内容が多いイメージがありますが、実際には「人の生活やくらしをより良くする」という観点を持てば、さまざまなジャンルで資格を活かしながら活躍できます。

自分らしさと「野菜ソムリエ」を両立させるには、自分の「好き」を明らかにして資格を活かしつつ発信し続けるのがおすすめなので、参考にしてみてくださいね!

広告